記録的な酷暑を乗り越え、やっと蜻蛉の舞う季節になって参りました。今年ほど待ち望まれた秋はないのではないでしょうか。
秋の虹芝寮整備は10月6~7日で行われます。
今回の参加者予定は19名です。
主な作業予定は肥汲み、草取り、食器煮沸、外壁塗装などです。
くれぐれも事故のないよう気をつけましょう。
記録的な酷暑を乗り越え、やっと蜻蛉の舞う季節になって参りました。今年ほど待ち望まれた秋はないのではないでしょうか。
秋の虹芝寮整備は10月6~7日で行われます。
今回の参加者予定は19名です。
主な作業予定は肥汲み、草取り、食器煮沸、外壁塗装などです。
くれぐれも事故のないよう気をつけましょう。
延期されておりましたが、3/18、19、20に虹芝寮の雪下ろしの予定です。
スキー場が雪不足に悩まされた昨年とは違って、今年の積雪は気合十分のようです。
天神平で400cmですので、寮まで沢通しでいけるでしょう。
天候に注意して、事故に気をつけながら行ってまいります。
5/25発売の男の隠れ家特別編集、時空旅人 Vol.14 先人たちの足跡、名峰の歴史を知る 「日本山岳史」に、虹芝寮が登場しました。黎明期の山岳界から俯瞰できる、資料的にもすばらしい内容です。お近くの書店や、コンビニなどでもお求めになれます。すぐに無くなってしまいますので、お早めに。
記録的豪雪に見舞われた山々にもすっかり春が訪れた今日この頃、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
さてこの度、虹芝寮創建80周年記念誌『虹芝寮』が完成いたしました。この記念誌は成蹊学園虹芝寮の創建から今日迄の80年の歴史はもとより、日本登山史上における虹芝寮の、学術的、文化的役割を知る上でも、読み応えのあるすばらしい著作であると自負しております。
この素晴らしい記念誌を完成に導いた、踏高会虹芝寮記念誌出版委員各位の献身的な努力に敬意を表すると共に、ご寄稿や各種ご支援を頂戴した関係各位の皆様に限りない感謝を申し上げます。
つきましては虹芝寮創建80周年記念誌『虹芝寮』の出版を記念しての小宴を催し、虹芝寮、谷川岳などを肴に、皆様との交流の場を持ちたいと思います。お忙しいとは存じますが、是非とも皆様のご参加をいただきたくお願い申し上げます。
成蹊踏高会 『虹芝寮』出版記念会実行委員 川田 詔
平成25年5月
< 記 >
日時:2013年6月9日(日)
開場 12:00
開宴 12:30~14:30
会場:成蹊大学10号館12階ホール
会費:3,000円
ご出席の可否を関係者にご連絡賜りたくお願い申し上げます。
こちらよりご連絡いただくこともできます。
以上