
撮影者含め12名
エゾハルゼミのすずやかな鳴き声の中、初夏の虹芝寮整備が行われました。小雨と晴れ間がかわりばんこにやってくるお天気でしたが、経験者中心となって各々しっかりと“こころの草”を取って参りました。
ご覧になる方も、参加された気分になれますよう、たくさん写真を取りましたのでご覧下さい。
7/1 写真を追加しました
7/3 長橋さんの写真を追加しました
- 崩壊部の道路状況
- ハナグモの母
- ぼうふらの舞
- ライトに浮かび上がるキハダの倒木
- ウリハダカエデ
- ヤマモミジ
- デイジーにて
- 熟し始めた桑の実
- マチガ沢
- 上流は雲の中
- ギャップ観察記録
- ギャップ拡大。思ったより木々の伸びは早くない
- 一ノ倉沢出合、やや増水
- 南からあたたかい風が霧とともに入ってくる
- ふだんは伏流の一ノ倉沢に流れがある
- ゼニイレ沢
- ヤマブドウの雌花に水の花
- 幽ノ沢
- ギンリョウソウ
- 樹林中の寮
- 雨後は水量豊富なダム
- 外ベンチ補修
- プロパン荷下げ。ホース金具は逆ネジ注意。
- カンアオイの花
- 水たまりの上部になにかある
- モリアオガエルの卵塊
- 着地点に水がない!急いで池を作る
- エゾアジサイ
- 黒い帯はガマガエルのオタマジャクシ
- 倒木のキハダから皮を調達
- 松の木沢
- イカリモンガ
- の
- すこし見せてくれた
- 歩荷隊入寮
- 水音も高らか
- 昼食の冷やし中華
- 履き物を出して清掃
- 食器の煮沸消毒
- さすが経験豊富、動じない千葉さん
- 手慣れた長橋さんも「今年は臭くない」と余裕
- 薪の搬入に備える
- ベッドにもなるらしい
- 鉄部を防錆塗装する
- 長鎌で草刈りは握力を使う
- お茶の時間もある
- 柄杓の柄が折れた
- 短くなりました
- 2011年の改修から4年目、大分馴染んできた
- 食当
- マーボ茄子!カレーは卒業!?
- 熊崎さんが心得を一新
- むろん内容は変えない
- 西田さんによるキハダ染め講習会
- 村上君のTシャツは全く同じ色
- 30分ほど煮る
- 素材の用意
- 煮だし完了
- 素材投入
- 一時間煮込む
- 洗って乾燥
- 完成。
- ほのかな豆絞りに
- 水源の確認
- ネズミの痕跡
- 退寮!
- 一瞬だけ、一ノ倉沢が見送ってくれた
- 管財課長橋さん
- 古賀さん
- 川端君
- 管財課千葉さん
- 大庭さん、渡辺さん
- 村上君、内藤君
- 案内板がぐんまちゃんに
- キハダの皮
- 西黒沢