10月27日、28日で虹芝寮80周年の寮祭が行われました。

出席者 (敬称略)30名
塩澤、布施、浜田、山田、金井、翁村、長谷川、西口、山本、藤野、牧田、竜、吉澤、伊藤、谷岡、西田、川田、平岡、芹沢、江上、熊崎、打矢、柿沼、松浦、村上、西岡(子供連れ 柿沼3人・松浦1人)
牧田さん谷岡さんは谷川岳頂上を踏んでから入寮。川田さん芹沢さん熊崎さん江上さんは蓬峠の稜線まで出かけてから入寮されました。翁村さん長谷川さんは水晶探しに堅炭岩のスラブまで出かけました。風が強い曇天で寒かったのですが皆さん達者です。竜さんはボリビアに行くのだといって夜遅く退寮しました。
虹芝寮80年と共に歩んだそれぞれの思いを語っていただき、夜遅くまで賑やかな虹芝寮でした。若い者が虹芝寮の保全を行っていきますのでよろしくお願いします。
80周年のオリジナルマグカップを作り、参加者にはカンパしていただきました。カンパはすべて虹芝寮整備に利用させていただきます。マグカップは100個限定で残り58個です。虹芝寮に現物とカンパ箱が置いてありますのでお早めにどうぞ。 (柿沼恭介)
- 湯檜曾はちょうど見ごろ
- 昼過ぎから少しずつにぎやかになってきた
- 外で駆け回る子供達のために焚き火
- 会場
- 第二会場
- シャンパン開封
- 布施さんより乾杯のご発声
- 次世代・村上(右)と西岡
- 塩澤さん
- 改修にあたりアドバイスいただいた翁村さん
- 熊崎さん
- 80周年マグカップ
- 川田会長
- 芹沢さん
- 焚き火ジャガイモ
- 山田さん
- 長谷川さん、カタズミ岩の水晶のお話
- 吉澤さん
- 西口さん
- 石楠花会村上君
- 社会人一年生の西岡君。
- 寮歌を大いにうたう
- 西田さん
- 出席者30名
- 広重の絵のような幻想的なトリカブト
- こしかけ放題